上空でクロール

雑記ブログ。目標は100000記事。書きたいときに書き、休みたいときは休む。線路は続くよ、どこまでも。

『ドリーム』2016年アメリカ / 監督 セオドア・メルフィ


スポンサーリンク

登場人物

キャサリン
NASAの非白人計算係
(タラジ・P・ヘンソン)

ドロシー
非白人計算係のリーダー的存在
(オクタヴィア・スペンサー)

メアリー
キャサリンの同僚
(ジャネール・モネイ)

ハリソン本部長
米国初の有人宇宙飛行計画に従事
(ケヴィン・コスナー)

スタッフォード
ハリソン本部長の部下
(ジム・パーソンズ)

ジョン・グレン
宇宙飛行士
1962年マーキュリー6号により、米国初の地球周回軌道を飛行
(グレン・パウエル)



コンピュータ導入以前に、NASAのラングレー研究所で計算に携わっていた黒人女性の活躍を描いた作品。肌の色や性別による差別の中で能力を発揮し、夢を掴む。


時は1961年。アメリカ南部では、有色人種への差別が普通だった。息を吐くのと同じように、白人の口からは差別的な言葉が、するすると出てくる。

NASAには計算係の部署があり、数学に長けた女性たちが所属していた。優秀な黒人女性たちは非白人計算係として、白人より安い給料で働いていたが、おそらく相当有能だったと思われる。権利が制限された社会の中で、物理の学位を取った人や、大学院を出た人もいる。

キャサリンはとりわけ数学に強く、ハリソン本部長のもとで計算係として働くことになる。部署内に黒人は一人だ。もちろん、差別を受ける。高度な数式を解くことができるのに、“言葉を話せるのか”みたいな冗談を言われる。差別的な扱いがあまりにも自然なので、黄色人種の自分としても、複雑な気持ちになる。宇宙飛行挑戦の裏側に隠された暗部か…

但し、キャサリンアメリカ国民であることに誇りを抱いているし、NASAで働いていることに生きがいを感じていた。

彼女が関わっていたマーキュリー計画(有人宇宙飛行計画)は莫大な費用を要することもあって、存続の是非が問われる状況にあったが、そのさなかに誕生したケネディ政権は計画の続行を決定する。

ちなみに、人類初の有人宇宙飛行を成功させたのはソ連である。“地球は青かった”で有名なガガーリンが搭乗していた。1961年のことだ。アメリカはソ連との宇宙開発競争で後れをとっていた。


アメリカとしては、ハリソン本部長としては、有人宇宙飛行を必ず成功させたかった。成功させる必要があった。その熱意はキャサリンにも伝わった。彼女は本部長の了解を得て、皆が頭を悩ませる、宇宙船帰還時の計算に着手する。


キャサリンとは公私ともに親しいドロシーやメアリーも、NASAで奮闘していた。


ドロシーは研究所にIBMのコンピュータが導入され、計算係の仕事が奪われそうになると、コンピュータ言語(FORTRAN)を覚え、計算係の人たちにも勉強することをすすめた。

メアリーはNASAの技術者になる条件を満たすため、夜学に通いはじめた。その学校は黒人を受け入れていなかったが、裁判所に特例を認めてもらい、入学することができた。



Wikipediaによると、史実と違う点がけっこうあるようだが、実話をベースとした映画であることに間違いはない。何度か、グッと込み上げてくるものがあった。


久しぶりに見たケヴィン・コスナー(ハリソン本部長)は、プレッシャーとストレスを抱える管理職役が板についていて、存在感と迫力があった。


いい映画です。