上空でクロール

雑記ブログ。目標は100000記事。書きたいときに書き、休みたいときは休む。線路は続くよ、どこまでも。

『第一次世界大戦開戦原因の再検討』

 

 

あとがきによると、本書は第一章を除けば、他分野の研究者たちによる第一次世界大戦(=WW Ⅰ)史研究とのこと。

 

 

雑感

本書後半では、民衆心理という検証の難しい対象を取り上げ、WWⅠ開戦の直接的な原因がそこにあると結論づけている。

 

つまり、植民地獲得競争はあくまで直接的な原因ではないとされる。中学・高校で習う3C政策3B政策は地政学的にかすりもしない。

 

開戦原因をもう少し掘り下げて言えば、民衆心理と各国内政との相互作用である。

 

当時のヨーロッパは経済的な相互依存関係を保っていたものの、その恩恵に浴していない人々への配慮を欠いていた。それは“繁栄の中の苦難”であり、資本主義の矛盾が指摘されるようになり、社会主義勢力の伸張を招いた。各国はそれに対抗すべく、ナショナリズムを利用。不満は仮想敵国を生み、愛国心は仮想敵国への敵愾心へと結びついた。愛国熱狂は社会主義勢力の中にあった平和主義及び、戦争を防ごうとする力を一蹴した。ロマン・ロランのような平和主義者でさえ、愛国熱狂には配慮を要した。

 

各国は自衛戦争として兵を動かした。防衛はヨーロッパの思想では正当な行為であり、反戦や平和と対立する考えではなかった。

 

こうして、夏に始まったWWⅠはクリスマスには終わるだろうという甘い予想に反して何年も続き、多大な犠牲と経済的破滅、WWⅡの火種を生んで終わりを迎えた。

 

まとめ

経済的な相互関係があっても、敵愾心・ナショナリズムにより戦争は起こった。それはそのまま、現代の日本と周囲の国々にも当てはまる。つまり、WWⅠの開戦原因を追求することは、現代の日本にとって意義のあることなのだ。

 

本書に、そうあった。

決して、あり得ない話ではないだろう。

 

WWⅠは、長大な塹壕線と長期戦、兵器の発達や動員数の莫大な増加により、悲惨な戦争になったわけだが、今後起こるかもしれない大戦はその比ではない。我々の想像を絶する地獄になることは間違いない。

 

閣議で勝手に決められないように、また、自分らが愛国熱狂乱舞しないように、我々は目を光らせていなければならない。

投資本を久々に

こんにちは!

 

久しぶりに投資本というか、本を読んだので、簡単な感想を!

 

 

作者の長期株式投資さんのことはTwitterで、だいぶ前に知りました。国内株はたまにネオモバで憂さ晴らし程度に…というライトな自分でも、長期株式投資さんのTweetは充分楽しむことができます。

 

今回本を出されるということで、購入させて頂きました。わかりやすくて、読みやすかったです。

 

投資には色々な選択肢があり、その中から自分に合ったものを選ぶしかありません。もし合うものに出会い、継続することができたら、きっと未来は明るいものになるでしょう。

 

高配当株投資は入金力がモノを言います。

 

個人的には、持ち株の総評価額が1/10まで下落しても耐えられましたし、これからも大丈夫そうですが、積立やらイデコやらをやっていることもあり、また、給料安くて何の才能もないため、入金力の面はかなり厳しいです。

 

高配当株を集めてオリジナルなポートフォリオを作成したら楽しそうですが、余剰金の使い道が決まっているので、今は静観中です。

 

正直に言いますと、現状、米国株・ETFの不調でかなりの含み損を抱えているので、長期株式投資さんのように成功されている投資家を目にすると、羨ましくて仕方ないわけですが、そんなスゴイ方でも大変な時期があったわけで、それを乗り越えたからこそ今があるんだなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は粛々とナンピンして夢を見よう